ポケモンGOが流行っています。
バッテリー消費はそこまで激しくないようですが、炎天下で熱を出すスマホを舐めてはいけない。モバイルバッテリーを手に入れようと考える人も多いだろう。
いざ買おうとサイトを見ても、モバイルバッテリーは種類が多く、どれを選べばいいのか分からない。
そこで、軽さを重視(ちょっとだけ機能性考慮)したモバイルバッテリーをご紹介したい。
ちなみに、私が持っているモバイルバッテリーはこれ。
ソニー USBポータブル電源(3400mAh・ホワイト) CP-V3B-W
その重さなんと91g。某量販店で買ったので、価格の面では高いですが、圧倒的な軽さから持ち運びも気になりません。そもそもスマホをそんなに使わないので、1回分の充電ができればよし。これはモバイルバッテリーで充電するぞ!という感じではなく、本当にいざという時のために持ち運ぶ感じでしょうか。
値段を気にしない人であればこちらはオススメです。
さて、ではAmazonイチオシのモバイルバッテリーの中で軽いのはいったいどれでしょう。
※重さはAmazon商品登録情報の商品パッケージの寸法を参考
※価格は2016/08/02時点
軽量といえばスティック型!「Ombar ijuice 3350mAh」
Poweradd Ombar ijuice 3350mAhモバイルバッテリー Mini小型
スティック型のモバイルバッテリー。
その重さ、なんと71g!軽い。71gで3350mAhってことは私が今使っているモバイルバッテリー容量そのままでさらに軽くなるのか・・・
しかもスティックで小さい。これこそいざという時のために持っておきたい一品です。
さらに、セール価格で999円。買うしかない!
急速充電対応!5000mAhスティック型バッテリー「AiPower」
Aukey モバイルバッテリー 5000mAh AiPower PB-N37(ブルー) [改善版]
スティック型で容量5000mAh。
こちらは改善版と書かれていて、入力・出力電源を2Aに改善したもの。これにより急速充電が可能になりました。そのための5000mAhというところでしょうか。
価格は1499円で、重量は132g。
2Aを重視する方におすすめです。
オシャレで軽量!「cheero Power Plus DANBOARD version」
cheero Power Plus 4200mAh DANBOARD version plate
漫画『よつばと!』 シリーズに登場する架空のロボット「ダンボー」。
そのダンボー型モバイルバッテリー。存在は知っていましたが、調べてみたところ軽量でした。
このダンボーバッテリーは4サイズ出ていて、この4200mAhの重量は104g。ちなみに3000mAh型は68g。10050mAhでも191g。さすがに13400mAhは245gですが、すべてのサイズで軽量に入ると思います。
デザインも重視する方におすすめです。
大容量10000mAhで200g以内!「solove」
solove 【充電約4回】 薄型 10000mAh 急速充電 リチウムポリマー(ダークグレー)
モバイルバッテリーで大容量というとこの10000mAhでしょう。
このsoloveの重量は180g。セール品価格で2980円です。容量10000mAhでモバイルバッテリー重量200g以内はあまり見かけません。
Anker PowerCore 10000も容量10000mAh重量180gで同じですが、その価格は現在6000円超え。やはりこちらのsoloveのほうがお買い得でしょう。
おわり
以上4品がAmazon内で買える、軽さ重視のモバイルバッテリーです。
モバイルバッテリーはついつい容量で選んでしまいますが、持ち運ぶならやはり軽さも大事。
特に荷物が多くなってしまう人はぜひ軽量モバイルバッテリーを使ってみてください。
おしまい。